2016年5月22日日曜日

2016年5月22日 倉敷市由加山のトンボ

倉敷市にはいろいろなところに湿地や池があり、トンボがいるそうなのですが、今一つここという場所がまだみつけられません。由加山や種松山に確かに池はあるのですが、いろいろな種類がいるかというと、どうもいまいちな気がしていて、まだ探したりないのかなと思ってます。

昨年、ハラビロトンボがいた場所があるので、行ってみました。
ハラビロトンボが早速いました。まだ若い個体です。

ヤマサナエが羽化したばかりのようで、結構な個体数が飛んでました。これはオスです。

このヤマサナエはモンシロチョウをつかまえて食べてます。

ヒメジャノメもいました。

このヤマサナエのメスはシオカラトンボをつかまえて食べています。

ハラビロトンボはオスもメスもたくさんいました。なわばり争いしながら、産卵もしてました。

これは、まだ若いハラビロトンボのオスです。

これはハラビロトンボのオスの成熟個体。今年気がついたのですが、トンボの翅にはかなりの確率でクモの巣がついてますね。

サラサヤンマがいました。サラサヤンマは昨年もみつけていましたが、今年は何匹もみることができました。ホバリングしてるときのトリミング写真です。サラサヤンマの色合いはきれいですね。



2016年5月21日土曜日

2016年5月21日 真庭のウスバシロチョウ

真庭にウスバシロチョウを探しに行きました。車道沿いにひらひら飛んでいました。

ウスバシロチョウ
ウスバシロチョウ

日本海側などにはウスバシロチョウの黒化型がいることが知られていますが、黒化型もいました。

ウスバシロチョウの黒化型

他にはサカハチチョウ。

サカハチチョウ

セセリは、アオバセセリ、ダイミョウセセリ、コチャバネセセリがいました。

アオバセセリ
ダイミョウセセリ

吸蜜している花がカノコソウなわけで、昔はこのへんにもウスイロヒョウモンモドキがいたのかなあ、と思いました。








2016年5月5日木曜日

2016年5月5日 種松山のアゲハ

今年は春が暑く、アゲハ類の数が少なかったように思います。

モンキアゲハ
アゲハ
クロアゲハ
イシガケチョウ





2016年5月2日月曜日

2016年5月2日 新見市のウスバシロチョウ

新見にウスバシロチョウを見に行きました。おととし場所をみつけて(どこにでもいますが)、今年は時期を合わせていってみました。

ウスバシロチョウ
ウスバシロチョウ

ツマキチョウは意外に止まってくれず、写真を撮るのは難しいです。

ツマキチョウ
ミヤマカラスアゲハは吸水に来てました。数は少ないです。
ミヤマカラスアゲハ

黒いアゲハは他にはオナガアゲハだけ。今年は妙に黒いアゲハが少ないです。
オナガアゲハ

サカハチチョウは吸水にも来てましたが、少し痛んでました。去年より時期が早いのか遅いのかよくわかりません。

サカハチチョウ
アカタテハの越冬体は、比較的きれいですね。
アカタテハ
ギンイチモンジセセリ、30年ぶりくらいにみました。こんなにすばしこい飛び方をしたかな、あまり覚えていません。銀色はきれいです。
ギンイチモンジセセリ


春型のベニシジミは、赤がきれいですね。

ベニシジミ














2016年5月1日日曜日

2016年5月1日 総社市 高梁川、豪渓など

カワトンボやサナエトンボを探しに渓谷に行きました。

まず高梁川から。

カワトンボ

新鮮なコチャバネセセリが、鳥のふんにきていました。コチャバネセセリの裏は金色できれいですね。
コチャバネセセリ


豪渓にはこの時期、初めて行きました。カワトンボはたくさんいました。オレンジ色の翅はきれいですね。

カワトンボ
カワトンボ

ヒメウラナミジャノメはたくさんいますが、なかなか止まらず撮りにくいです。
ヒメウラナミジャノメ
シオヤトンボのメスです。春先は珍しいトンボにみえてしまいますね。
シオヤトンボ
ヤマトシジミ

カワトンボのオレンジ色の翅が透けてみえるのがきれいなので、またチャレンジです。